その他 (25)区役所の仕事(選挙編) 選挙が行われると、「選挙管理委員会事務局(以下:選挙事務局)」のスタッフは、馬車馬のように働きます。また、それ以外の区職員も従事スタッフとして徴収されます。今回は実際に従事した立場から見た「選挙」の仕事についてお話しします。 選挙... 2022.03.30 その他
その他 (24)区議会議員て何をやっているの!? 今回のテーマは区議会議員です。皆さん自分の住んでいる地区の区議会議員が何をやっているのか、そもそも誰なのか分からないですよね。もし、名前を言えたら相当なマニアです。今回はその区議会議員に焦点を当ててみます。 区議会員の役割をざっく... 2022.03.25 その他
その他 (23)区職員の専門性が下がっている! 私の古巣である●●区役所の令和3年度予算は約3000億円です。自治体の収入(自治体用語で「歳入」)は税金や地方債の発行などイメージがつきますが、支出はどうでしょうか。税金をどのように・いくらくらい使うのを考えて、実際に事業を行うのは誰か... 2022.03.23 その他
その他 (22)使ったものは仕方ない!自治体の決算作業 今回は自治体の決算についてお話しします。1円たりとも数値ミスは許されませんが、前号で述べた予算編成作業と比較すると、決算事務は淡々と進みます。そこで作業のスケジュールや事務作業、そして決算資料の作成に長年関わってきた私が疑問に思ってきた... 2022.03.22 その他
その他 (21)夏から始まる自治体の予算作成作業 今回は自治体の予算編成についてお話しします。概ねどこの自治体も同じだと思いますが、最大の特徴は、7月くらいから作業をはじめ、各種ステップを踏んで2月の議会承認を得る、この長い長いスケジュールでしょうか。私はキャリアの8割以上が事業系でし... 2022.03.18 その他
その他 (20)自治体の事業計画 今回は自治体の計画体系についてお話しします。皆さん、居住する自治体の基本計画などを見たことあるでしょうか?絶対ないですよね。実は職員も一部を除いて、ほとんど自分たちの関わる計画を知りません。とは言え公務員を目指す以上、必ず事業計画に関わ... 2022.03.16 その他
その他 (19)区役所でも動き出したテレワーク 今回はテレワークに焦点を当てたいと思います。新型コロナウイルスの影響で、大企業を中心に在宅勤務(テレワーク)が一気に進みました。それは在宅勤務不可能と言われていた区役所でも同様です。現状、どのようなやり方で・どの程度テレワークが進んでい... 2022.03.14 その他
その他 (18)やっぱり恵まれている公務員の福利厚生 今回は福利厚生にフォーカスします。公務員から中小企業に転職した私のケースに基づき、両者を対比しながら見ていきたいと思いますが、結果は公務員の圧勝です。大企業なら話は別でしょうが、中小企業の厳しい現実を目のあたりにしました。 ■公務... 2022.03.13 その他
その他 (17)自分を知ってもらう。上司との個別面談 今回のテーマは上司との面談です。面談は多くの自治体で年度当初と年度末に行われることが多いです。上司が年初に職員の仕事への考えや悩みなどを聞き、お互いに情報を共有しながら課題解決に取り組み、年度末に成果を確認する。この流れは分かりやすいの... 2022.03.11 その他
その他 (16)突っ込みどころ満載!区役所の人事評価 区役所で人事評価と給与や処遇への連動が注目され始めたのは、ここ15年くらいで歴史はまだ浅いと言えます。そのため制度上の不備が多く、評価する側・される側もよく分かっていない人事評価について今回はお話しします。 ■人事評価の基本的な仕... 2022.03.10 その他